やっぱり現場はいいです
目的がなくても、空振りがあっても、
商品とお客さまが出会う場所に足を運ぶことを
とても大切に感じています。
今日は委託先を巡回。
憩の森さんでは、オリジナルのドリップパックとセットにして
ダミーですがディスプレイしてくださっていました。素敵
行く度に、スタッフさんやお客さまとお話もできるようになりました。
次のバイクランチさんに着いた途端、
カウンターでコーヒー&ビスコッティで憩う男性が目に入り感激
ファンの方々、いつもありがとうございます。
その横で「作ってる人に会えた
」とリュックから
お買い上げ下さったビスコッティを3つも出した女性は、
以前からFBでお見かけしてお会いしたいと思い続けていた方でした。
お顔を見てすぐに、こんなのあったらいいな!
という話で盛り上がりながらリクエストを伺うことができ、
雷太さんやスタッフさんも加わって、
「こんなにビスコッティ談義ができるなんて!」
と言われるくらい、
ヒントに満ち、刺激された時間でした。
今日足を運んでの収穫は、
こちらが思うお客さまへのサービスと、
お客さまのニーズがずれている場合があることに気付かされたこと。
今さらのことですが…
特に望まれていない部分に
自分の予想だけでエネルギーを割くと徒労に終わるところでした。
定番でコアな部分を着実にコツコツと続ける
というのが土台の部分で、
でも飽きないようにそこに効果的に変化を加える、
という二本立てが基本かなと思いました。
仕事に限らず、
こんなに簡単で基本的なことも、
自分でやって腑に落ちないと、
学べないし実践できないものです。
本で読んで知っていても、
身をもって知らないと、
現実的に意味を成さないと思うことの連続です。
今日はそのあと河川敷での自転車乗りの集まりに参加させて頂きました。
冷えると思ったら雪が舞ってきてびっくり
でも、炭火の煙を避けながら、熱々の豚汁を頂きながら、
人との繋がりが私をここに連れてきてくれたんだと思うと
温かさと深い感謝を感じました。
今日も、Y-bakeの焼き菓子を口にした方の
「美味しいっ!」と思わず出た言葉を何度聞いたことでしょう。
その顔を見ることが、わたしの大きな原動力になっています。